Supportお客様サポート
排水口、トラップ、排水管の汚れは、いやなニオイの原因になります。
放っておくと流れが悪くなるので、定期的にお掃除をしてください。
1日の終わりにはバスケット(ゴミ収納カゴ)にたまったゴミを捨てて、たわしに台所用中性洗剤を付けて洗います。特に油を使う料理をした日は、汚れやすいので入念に行ってください。
(1)台所用中性洗剤をつけたスポンジでバスケット(ゴミ収納カゴ)をこすり、ヌメリを落とします。
(2)網目はガーゼなどを巻きつけた歯ブラシでこすり、水で洗剤分を洗い流します。
(3)排水口の内側も歯ブラシなどでこすり、ヌメリをていねいに落とします。
排水管にたまった汚れには、油汚れ用弱アルカリ性洗剤(粉末)を使います。夜、寝る前に排水口に振り入れ、お湯(熱湯はNG)を注いで朝までおいておくと、悪臭が消えます。
熱湯を直接流さないでください。トラップを傷める事になります。天ぷら油をはじめ油類は、温度に関係なく流さないでください。水の流れが悪くなるだけではなく環境汚染の原因となります。
市販の塩素系ヌメリ取り剤は使用しないでください。塩素ガスを発生させ、シンクや周辺のステンレスがサビたり穴があいたりする場合があります。
ご利用の商品によっては、お手入れ内容や頻度が異なる場合があります。お手入れ方法の詳細については、お手持ちの取扱説明書をご覧ください。
また取扱説明書ページより、各取扱説明書がご覧いただけます。