Q循環口が1つの場合の掃除の仕方はどうすればよいですか(強制循環タイプ)?
A

釜の中にポンプが付いていて、強制的に水が循環しますので、循環口が2つの場合のようには湯垢はたまりません。循環口のキャップ(フィルター)をはずし、キャップの内側及び浴槽の循環口の穴の部分をこまめに掃除して下さい。フィルターが詰まるとお風呂が設定温度より低い温度に沸き上がることがあります。

Q循環口が2つの場合、風呂釜洗浄剤を使っても大丈夫ですか?
A

自動釜やセミ自動釜の場合は、ポンプや電磁弁が内蔵されており、悪影響を与える恐れがありますので使用しないで下さい。

またバランス釜などの通常の風呂釜でもできるだけ使用を控えて下さい。

日常、入浴後、浴槽水を循環口上くらいまで排水した状態で、浴槽内の上部循環口に強めにしたシャワーで水を噴射させます。上部が終われば下部も同様にします。このようにすることで湯垢が溜まりにくくなります。

Q給湯器を入れ替えたところ、タイルの目地、洗面器の水の当たるところや浴槽の水面付近等に青い色が付着するようになった。理由とキレイにする方法を教えてください。
A

銅配管や給湯器の銅熱交換器などから出た銅イオンと、石鹸や身体からでた脂肪酸が反応してできた銅石ケンが原因です。人体への影響は特に心配ありません。水質にもよりますが、約半年から1年程度で銅管の内面に酸化被膜が形成され、この現象は収まります。

アンモニアやクレンザーなどでこするようにしますと落とすことができます。衣類が青くなった場合は15倍くらいに薄め70~80度に加熱したお酢に浸けると落とすことができます。