BC-059B1_システムキッチン_marule
65/236

調理終了調理開始風量レベルおすすめアイテム油強中弱切約ディスクオイルトレーディスクとオイルトレーのお手入れは通常3ヶ月に1回程度です。省エネ効果(パスタ調理時イメージ)10年間ファンとフード内部のお掃除不要オイルスマッシャーフード※温度センサーの照射はイメージです。レンジフード下を64エリアに分けて温度を検知(8×8複眼センサー)。風量レベルを自動でコントロールするので効率よく油煙をキャッチします。調理開始から手動で「強」運転した場合と比較すると、レンジフードの消費電力削減はもちろん、静音性や冷暖房ロスを抑える効果が見込めます。※4 測定方法:富士工業規定調べによる「4人家族世帯の1週間の標準メニュー」を1品ずつガスコンロで調理した場合の削減率を計算したものです。レンジフードは60Hz・ダクト配管25m相当時の試算であり、「強」運転と「風量おまかせ運転」での比較、コンロ点火から消火後3分タイマー終了後までの消費電力を測定しています。上記は設置環境や使用方法により異なる場合があります。※3 すべてのウイルス・細菌に対する効果ではありません。また、油汚れ等が付着した場合には効果を発揮しない場合があります。高速回転するディスクまでで約90%の油をキャッチ。遠心力で分離した油は、オイルトレーに回収。ファンとフード内部のお掃除が不要※1でお手入れラクラク。時短と節水につながります。※1「お掃除不要」とは、レンジフード内部が汚れないという意味ではありません。製品設計上の標準使用期間中(約10年)はお掃除をする必要がないとしています。※2 比較対象はBDRL(富士工業製)相当品で、1年間での比較です。なお、各数値・汚れ具合は富士工業規定の試験方法によるものであり、設置環境や使用方法により異なる場合があります。カタログと実物では色柄が異なります。実物やサンプルなどでご確認ください。 ※「オイルスマッシャー」は富士工業(株)の登録商標です。※2※2削減※4風量おまかせ運転時の風量手動操作時の風量(調理開始より「強」運転に固定し運転)温度センサー検知温度つまみディスクは親水性コート、抗ウイルス・抗菌塗装※3です。つまみも外せます。Layout PlanItem TopicsStylingレンジフード内部に付着する油は普及製品※2の約1/10以下に削減Package Plan強運転と比較して消費電力Planning Datamarule 63省エネ効果のイメージ空気10年間ファンとフード内部のお掃除不要※1風量を自動でコントロールするから快適&省エネお掃除時間約お掃除で使う水約わずか約削減削減フード内部(ケーシング)ファンディスクオイルトレー

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る